忠信(読み)ちゅうしん

精選版 日本国語大辞典 「忠信」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐しん【忠信】

〘名〙 。忠実と信義まごころを尽くし、うそ偽りのないこと。
※霊異記(810‐824)上「天皇勅して留むること、七日七夜、彼の忠信を詠ひ」 〔易経‐卦・文言〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「忠信」の解説

忠信
(通称)
ただのぶ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
碁盤忠信 など
初演
享保13.11(江戸・中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

デジタル大辞泉 「忠信」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐しん【忠信】

忠と信。まごころをこめ、うそいつわりのないこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「忠信」の意味・わかりやすい解説

ただのぶ【忠信】

日本の芸,音楽の作品名,またその通称義経家来佐藤忠信を中心に作られている。(1)能 四番目物。現在物。作者不明。シテは佐藤忠信。源頼朝に都を追われた義経(ツレ)は,吉野衆徒(しゆと)を頼って山中に身を潜めていたが,衆徒変心の報告を伊勢三郎(ワキ)から受け,佐藤忠信に防ぎ矢を命じて山を落ちのびる。やがて衆徒たち(ツレ)が押し寄せて来るが,忠信の防ぎ矢のために近づけない。機を見て忠信は切腹したと見せかけ,谷底づたいに逃れ,なお迫る追手を斬り散らして義経の後を追う(〈中ノリ地・ノリ地〉)。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

普及版 字通 「忠信」の読み・字形・画数・意味

【忠信】ちゆうしん

真心をつくす。〔易、乾、文言伝〕君子み、業を修む。忠信は以(ゆゑん)なり。辭を修め其のを立つるは、業に居る以なり。

字通「忠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典内の忠信の言及

【義経千本桜】より

…しかし,構想の中心は義経にはなく,〈親兄の礼を重んずる者が平家の首の内,新中納言知盛,三位中将惟(維)盛,能登守教経,此三人の首は贋者。なぜ偽つて渡したぞ〉(初段)という川越太郎の言葉に示唆されているとおり,焦点は滅びゆく平家の3人の武将の運命に合わされており,それに,いがみの権太と狐忠信の挿話が絡む。なお,初演の際,狐忠信の人形に耳の動く仕掛けが考案され,また,その衣装の模様には,四段目の狐場を語った2世竹本政太夫の源氏車の紋が利用されたと伝えられている(《浄瑠璃譜》)。…

※「忠信」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android