志津庄(読み)しづのしよう

日本歴史地名大系 「志津庄」の解説

志津庄
しづのしよう

日野川の支流、志津川流域一帯、上天下かみてが大森おおもり滝波たきなみ本折もとおり清水畑しみずばた山内やまうち笹谷ささだにの辺りに比定される京都賀茂御祖かもみおや(下鴨神社)の社領荘園。

寛治四年(一〇九〇)七月一三日の太政官符(賀茂社古代庄園御厨)に、賀茂御祖社に寄付された不輸田七四五町の一部として「越前国志津庄 田地四十町」とみえる。康正二年造内裏段銭并国役引付に「九貫文」として「鴨御社領越前国志津庄段銭」、「参貫文」として「河合権祝殿鴨社領越前国志津庄段銭」とあり、さらに「親長卿記」文明四年(一四七二)一一月八日条に

<資料は省略されています>

とあり、鴨社領志津庄の領主として鴨社権祝河合信祐の名がみえる。また同書九日条によれば、この時、志津庄検注銭が翌一〇日の神事用として信祐に求められたが、信祐は神事用であることを否定し、そのうえ、百姓らが逃散し、徴収は不可能であると述べている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android