徳性(読み)とくせい

精選版 日本国語大辞典 「徳性」の意味・読み・例文・類語

とく‐せい【徳性】

〘名〙 徳義の観念を具えた本道徳心。道義心。
※翁問答(1650)下「一向に世の誉をもとめて、(トクセイ)の養をたちすて、混沌の死する事を知らざること、も楚女の寵愛をもとめて餓死したるに似たるに」 〔礼記‐中

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「徳性」の意味・読み・例文・類語

とく‐せい【徳性】

道徳をわきまえた正しい品性。道徳心。道義心。「徳性を養う」
[類語]人間ひと人柄為人ひととなり人物人格器量度量うつわにん人間性品性品格人品

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「徳性」の読み・字形・画数・意味

【徳性】とくせい

生得の道徳心。〔中庸、二十七〕故に君子性をびて問學に(よ)り、廣大を致してを盡し、を極めて中庸にる。

字通「徳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android