徳川茂徳(読み)とくがわ・もちなが

朝日日本歴史人物事典 「徳川茂徳」の解説

徳川茂徳

没年:明治17.3.6(1884)
生年:天保2.5.2(1831.6.11)
幕末尾張(名古屋)藩主,一橋家当主。父は高須藩(岐阜県)藩主松平義建,兄に徳川慶勝,弟に松平容保,松平定敬がいる。安政5(1858)年7月慶勝が謹慎隠居処分を受けた後,尾張藩主となり藩論を佐幕の方向に導くが成功せず,文久3(1863)年8月隠居。以来将軍徳川家茂の側近にあって徳川慶喜と対抗した。慶応2(1866)年12月一橋家当主となり,慶応4(1868)年1月の鳥羽伏見の戦ののち徳川宗家の救済に力を尽くした。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳川茂徳」の解説

徳川茂徳 とくがわ-もちなが

1831-1884 幕末の大名
天保(てんぽう)2年5月2日生まれ。松平義建(よしたつ)の5男。嘉永(かえい)3年美濃(みの)(岐阜県)高須藩主松平(尾張)家11代となる。安政5年謹慎処分をうけた兄徳川慶勝(よしかつ)の跡をつぎ,宗家の尾張(おわり)名古屋藩主徳川家15代。のち慶勝の処分が解けると,その子義宜(よしのり)に家督をゆずり,慶応2年一橋家をつぎ茂栄(もちはる)と改名。明治17年3月6日死去。54歳。初名は建重,のち義比(よしちか)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android