微分学(読み)びぶんがく

精選版 日本国語大辞典 「微分学」の意味・読み・例文・類語

びぶん‐がく【微分学】

〘名〙 数学の一分科。微分係数を用いて関数の種々な性質を研究する学問。積分学と一体のものとしてニュートン、ライプニッツによりはじめられたもので、今日の解析学の出発点となった。微分。〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「微分学」の意味・読み・例文・類語

びぶん‐がく【微分学】

微分に関連する理論および応用を研究する数学の一分科。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android