復仇(読み)ふっきゅう(英語表記)reprisal

翻訳|reprisal

精選版 日本国語大辞典 「復仇」の意味・読み・例文・類語

ふっ‐きゅう フクキウ【復仇】

〘名〙
① かたきをうってあだをかえすこと。あだうちをすること。復讐。
日本政記(1838)一六「此輩或建復仇之功、或得扶孤之名耳」
② 国際法上、一国が不法行為中止や救正を求めるために、それと対等同程度の強力行為を加害国に加えること。相手国の不法行為にいたらない行為に対して同程度の行為で報いる報復と区別され、違法性が阻却される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「復仇」の意味・読み・例文・類語

ふっ‐きゅう〔フクキウ〕【復×仇】

[名](スル)
かたきを討つこと。あだうち。復讐。
国際法上の不法行為によって権利を侵害された国が、相手国にその中止や救済を求めるために行う強制行為。本来は違法行為であっても、違法性が阻却される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「復仇」の意味・わかりやすい解説

復仇 (ふっきゅう)
reprisal

国際法上の違法行為に対する自力救済として,相手国の違法行為によって被る苦痛または損害とほぼ同程度の苦痛または損害を相手国に対して強制手段を用いて加えることをいう。平時復仇戦時復仇とに大別される。復仇行為は自力救済行為であって,公の救済制度が確立している国内社会では原則として禁止されているが,そのような制度が存在しない国際社会においては,本来的には国際違法行為を構成する行為であっても,復仇が国家によって個別的に相手国の違法行為に対する自力救済として行われる場合には,その違法性が阻却されるのである。復仇行為の違法性阻却事由としては,何よりも相手国の側に違法行為が存在しなければならず,たんに不当な行為だけでは十分でない。この点が復仇と報復retortionとが異なる点である。

 報復は,相手国が自国の利益を害し,または友誼・礼譲に反する行為であって国際法違反を構成しない行為をなした場合に,相手国の利益を害するそれと同程度の行為をもって報いることをいう。報復は,相手国の行為も,それに対する自国の行為も,もともと国際法に反するものではなく,それに関する国際法規も存在せず,すべて国家の政策の問題とされる。報復の例として,1885年に,ビスマルクロシアの不当な輸入関税政策に対抗して,ライヒス・バンク(国立銀行)に対してロシア国債を担保として融資することを禁止したことを挙げることができる。

 これに対し,復仇は国際慣習として制度化され,一定の要件がある。第1に,復仇は相手国の国際違法行為を前提とする。その国際違法行為は国家機関による作為または不作為でなければならない。私人の行為によって国際法に違反する事態が生じる場合には,国家機関がそれを適切に防止しなかったときに,復仇が成立しうる。第2に,復仇は違法行為の中止あるいは救済のために行われることを要し,相手国が違法行為を中止しまたは適当な救済を与えたときは,復仇行為をただちに中止しなければならない。第3に,復仇行為は相手国の違法行為と対等な行為でなければならない。対等な行為とは,行為の重大性が相当していることであって,必ずしも同種の行為であることを要しない。復仇の具体的な手段には,相手国との条約履行停止,相手国の船舶拿捕(だほ)抑留,相手国への物資輸出の禁止または相手国からの輸入品の購入禁止,港湾の封鎖平時封鎖),領土の占領(平時占領)などがある。しかし,これらのうち,第2次大戦後は国連憲章の下で武力行使が一般的に禁止されているため,復仇として武力を行使すること(平時封鎖や平時占領)は禁止されているといわなければならない。以上はいわゆる平時復仇である。このほか,戦時国際法の違反に対してとられる自力救済措置としての戦時復仇があるが,これについては,戦時の異常な心理状態のもとで悪用される危険があるため,禁止すべきであるという考え方がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「復仇」の意味・わかりやすい解説

復仇
ふっきゅう
reprisal

国際法上の違法な行為によって権利を侵害された国家が、加害国に対してその中止・救済を求めるために行う自救行為。このような行為は、本来ならばそれ自体違法なものであっても、その違法性が阻却される。それに対して、国際法上は違法ではなく単に不当な行為に対してその中止を求めて行われるものは、報復retorsionといわれ、復仇とは区別される。報復の場合には、違法行為を用いることはできない。復仇の手段としては、条約の履行停止、相手国国民・船舶・貨物の抑留、平時封鎖、相手国領土の占領などが行われてきたが、現在では武力の行使を伴う復仇は禁止されている。たとえば、1970年に国連総会が採択した友好関係宣言は、「国は、武力の行使を伴う復仇行為を慎む義務を有する」としている。このほか、戦時において敵国の交戦法規違反に対して、その中止を求め、または対抗するために行われる自救行為を、とくに戦時復仇という。このような行為は、本来は交戦法規に違反するものであっても、違法性が阻却される。もっとも現在では、文民、傷病兵、捕虜などを対象とする復仇は禁止されている。

[石本泰雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「復仇」の意味・わかりやすい解説

復仇
ふっきゅう
reprisal

相手国の国際違法行為に対して,外交交渉その他の平和的手段で救済を求めても解決が得られない場合に認められる自力救済行為。すなわち,相手国の違法行為の中止や,その救済を求めるために必要かつ相当な限度で,被害国は本来ならば国際法に違反する手段を用いることが許されるというものである。その手段には,相手国との条約の停止,相手国の国民,貨物,船舶の抑留,平時封鎖,領土占領などがあるが,復仇の要件,限度の判断は当事国が行うため濫用の可能性も大きい。また国連憲章は一切の武力による威嚇や武力の行使を禁止している (2条4項) ため,とり得る復仇としての手段も現在では限定されることとなった。また捕虜の取扱いや外交特権に関してその性質上復仇の認められないものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「復仇」の意味・わかりやすい解説

復仇【ふっきゅう】

相手国の違法行為によって自国の権利が侵害され,かつ外交交渉その他の平和的手段でも救済を求め得ない場合,合法的に行使できる強力的自力救済手段の一つ。権利回復に必要な限度内において合法である。条約の停止,相手国の国民や貨物の抑留,封鎖などから領土を占領することもある。現在では武力行使による復仇は認められない。なお,近年では〈対抗措置〉の概念が用いられることが多い。→報復

復仇【ふくきゅう】

復仇(ふっきゅう)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の復仇の言及

【国際法】より

…このように考えると,中央の統一権力機構を欠く国際法にも強制力が存在し,その意味で国際法はまさしく法であるといえる。 伝統的国際法においては,戦争あるいは復仇という形で強制力が存在した。戦争は,国家間の全面的武力衝突で,復仇は,限定された武力または武力以外の実力行使である。…

※「復仇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android