御転婆(読み)おてんば

精選版 日本国語大辞典 「御転婆」の意味・読み・例文・類語

お‐てんば【御転婆】

〘名〙 (形動) つつしみやはじらいに乏しく、活発に動きまわること。また、そのさま。特に、そういう女性をいう。おきゃん。おてつく。
※雑俳・川柳評万句合‐宝暦一二(1762)梅三「おてんばか請込んでから食付せ」
※歌舞伎・浮世柄比翼稲妻(鞘当)(1823)大切「親にまで恥をかかせるお転婆(テンバ)め」
[語誌]江戸語以降用いられているが、語源には諸説あり、定説をみない。その中で、「大言海」はオランダ語 ontembaaar から「おてんば」が生まれたとする。しかし、同様の意味を表わしうる「てんば」が既に近世前期にあるので、「てんば」を先行する語とみる方が自然か。ただし、「てんば」は「おてんば」より広い意味を持ち、「しくじること」「親不孝で従順でないこと」などの意で、男女を問わず用いられ、現在でも西日本の各地にそれらが残っている。したがって、「てんば」に接頭語「お」を加えることによって「おてんば」になったと、単純にとらえることもできない。この点については、上方で用いられていた「てんば」が江戸語として使用されるに際し、オランダ語 ontembaaar が何らかの形で作用し、新語形「おてんば」を生じると同時に、意味の特定がなされたとの説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「御転婆」の意味・読み・例文・類語

お‐てんば【御転婆】

[名・形動]若い女性が、恥じらいもなく、活発に行動すること。また、そのさまや、そのような娘。おきゃん。「お転婆少女」→転婆てんば
[類語]はすっぱおきゃん尻軽じゃじゃ馬ボーイッシュギャルソンヌフラッパーマスキュリン蓮葉はすはあばずれ跳ね返り跳ねっ返り男勝り悪魔ずべずべ公

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android