御花(読み)オハナ

デジタル大辞泉 「御花」の意味・読み・例文・類語

お‐はな【御花】

」の美化語。「お花が咲きました」
生け花華道。「お花を習う」
[類語](2華道生け花挿花フラワーアレンジメント草花生花切り花盛り花押し花造花ドライフラワー花束ブーケ花輪レイ徒花あだばな無駄花初花国花県花名花梅花桜花菊花綿花菜の花落花

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御花」の意味・読み・例文・類語

お‐はな【御花】

〘名〙 (「お」は接頭語)
① 広く植物の花をいうが、観賞用として鉢植えにしたものや、花瓶にさしたもの、特に神仏に供える花をいう場合が多い。
※滑稽本・七偏人(1857‐63)五「お寺の前へ来ると、自己(おいら)がお花を買って往くあひだに、お墓の掃除をして置けといふから」
② 神仏に供える榊(さかき)、樒(しきみ)などの枝葉
③ いけばなの作法。華道。「お花のお稽古」
④ 花鰹をいう女房詞。はなかか。〔女中言葉(1712)〕
⑤ 花札。花ガルタ
※良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉続「私ア、骨牌(オハナ)で引っ張られたんです」
芸者などを呼ぶ代金。また、祝儀として与える金。花。花代
※霜凍る宵(1922)〈近松秋江〉九「翌日までお花をつけることになるから来てくれるたびに金が入(い)って」
※談義本・根無草(1763‐69)前「中々定りの布施(ふせ)もつにては、遊女狂ひお花の元手

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「御花」の解説

御花
おはな

[現在地名]柳川市新外町

新外しんほか町の南東端にある旧柳川藩主立花家の別邸。江戸時代には柳川城南西方にあたり、御家中の南西隅に位置していた。御花畠おはなばたけともよばれた。「柳河明証図会」によれば、二代藩主立花忠茂が遊息所を営み、藩儒安東省庵が集景しゆうけい亭と名付けたものを淵源とするという。しかし元禄一〇年(一六九七)前年に隠居した三代藩主立花鑑虎が別業を営んで御茶屋と称し、亭名を集景とした。これが現在の御花に連なるものと考えられている(「柳河年表」県史資料五)。ただ、この御茶屋は元来茂庵もあん小路にあり、それを現在の位置に移したという異説もある(柳川史話)。元文三年(一七三八)五月二日、それまで二の丸に居住していた藩主の一家は、鑑虎の築いた別業を修築して移った(旧柳川藩志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android