御用部屋(読み)ごようべや

精選版 日本国語大辞典 「御用部屋」の意味・読み・例文・類語

ごよう‐べや【御用部屋】

〘名〙
江戸時代老中若年寄が出仕して、幕政を執った江戸城内の部屋。五代将軍綱吉のときにできた。上下の間に分かれ、上の間には老中、下の間には若年寄が詰めた。御用場
柳営秘鑑(1743)二(古事類苑・官位五四)「一、老中 御用人 若年寄、何も於御用部屋御内書頂戴之
② 江戸時代、町奉行所奉行執務した部屋。
※市尹秘録‐一(古事類苑・官位五七)「寛政十一未年書出〈略〉一撰要類集調方之儀は、書付袋物御用部屋より請取」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「御用部屋」の意味・読み・例文・類語

ごよう‐べや【御用部屋】

江戸城内で、大老老中若年寄が詰めて政務を執った部屋。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御用部屋」の意味・わかりやすい解説

御用部屋
ごようべや

一般には江戸幕府の大老、老中、若年寄ら閣老の殿中における詰所(執務室)をいう。部屋は2局に分かれ、上之間(かみのま)には老中、下之間には若年寄が詰め、大老は上之間の入側上座に一画し、そこで執務した。5代将軍徳川綱吉(つなよし)の初政まで、閣老の詰所は奉行所(ぶぎょうしょ)と称し、奥の将軍の居室である御座之間の近室に置かれていた。しかるに、1684年(貞享1)奉行所の傍らで大老堀田正俊(まさとし)が若年寄稲葉正休(まさやす)に殺害されたのを契機にし、将軍の身に危険が及ぶのを恐れて、将軍側近の奉行所は廃止され、閣老の執務室は御座之間からはほど遠い膳立(ぜんだて)之間に移されて、そこを御用部屋と称するようになった。この結果、隔離された閣老と将軍との間には、政務の取次役として側用人(そばようにん)や側衆らが介在するようになり、いわゆる側近政治を生み出すことになった。ちなみに、御用部屋に出入りを許されたのは、閣老の秘書官たる性格をもつ奥右筆(おくゆうひつ)のみに限られ、諸役人の入室はいっさい禁止された。また諸藩のなかには、家老らの詰所を御用部屋とよぶところもあった。

[北原章男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「御用部屋」の意味・わかりやすい解説

御用部屋【ごようべや】

江戸城本丸内にあり,大老老中若年寄が常時詰めて幕政の協議と執務を行った部屋。初め将軍居室に近い〈中の間〉を当てたが,1684年大老堀田正俊が稲葉正休にここで刺されて後,少し離れた〈膳立(ぜんだて)の間〉に移された。なお各藩の藩庁江戸屋敷でも家老が執務する部屋を御用部屋とよんだ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「御用部屋」の意味・わかりやすい解説

御用部屋 (ごようべや)

江戸城本丸御殿で,大老・老中・若年寄が執務した部屋。初期は将軍御座間(ござのま)の近くにあったが,老中・若年寄の側近的性格が薄れた中期以降は,1684年(貞享1)大老堀田正俊の刺殺事件をきっかけに,将軍の日常生活空間である中奥(なかおく)から表に移された。大名家の江戸屋敷や藩庁でも,家老が執務する部屋を御用部屋といい,ここで処理された案件を右筆が記録したのが,いわゆる《御用部屋日記》である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御用部屋」の意味・わかりやすい解説

御用部屋
ごようべや

江戸城における大老老中若年寄の詰所。ここで幕政の決議が行われた。最初は将軍の居室に近い「中の間」であったが,貞享1 (1684) 年8月,稲葉正休による大老堀田正俊の刺殺事件が起きてからは,将軍の居室から御用部屋を遠ざけた。それが将軍と老中たちとの間の御用取次ぎをする側用人の勢力を増大させる原因となった。諸藩にも類似の部屋があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「御用部屋」の解説

御用部屋
ごようべや

江戸時代,江戸城内での大老・老中・若年寄の詰所
初めは将軍の居室に近いところにあったが,1684年大老堀田正俊の刺殺事件からのち,将軍の居室から遠くに離され,将軍近侍の側用人が勢力をふるう原因となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の御用部屋の言及

【御触書集成】より

高札(こうさつ)も御触書の一種と見てよい。御触書は老中,若年寄の合議体である御用部屋で方針を定め,奥右筆組頭が調査,起案し,将軍の裁可によって制定法となる。表右筆は書付(かきつけ)と称するその写しを作成し,支配の筋に応じて諸方面に配布した。…

※「御用部屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android