御木本幸吉(読み)みきもとこうきち

精選版 日本国語大辞典 「御木本幸吉」の意味・読み・例文・類語

みきもと‐こうきち【御木本幸吉】

実業家養殖真珠創始者志摩国三重県)鳥羽出身。明治三八年(一九〇五)鳥羽沖の相島(おじま)で真円真珠の養殖に成功、世界中販路拡大、真珠王と呼ばれた。安政五~昭和二九年(一八五八‐一九五四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「御木本幸吉」の意味・読み・例文・類語

みきもと‐こうきち〔‐カウキチ〕【御木本幸吉】

[1858~1954]実業家。三重の生まれ。養殖真珠の創始者。明治38年(1905)世界初の真円真珠の養殖に成功し、ミキモトパールとして世界各地に輸出、真珠王といわれた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「御木本幸吉」の意味・わかりやすい解説

御木本幸吉 (みきもとこうきち)
生没年:1858-1954(安政5-昭和29)

真珠養殖家。三重県鳥羽のうどん屋に生まれた。幼いころから旧藩士や洋学者のもとへ勉学に通い,長じて海産物商となり天然真珠の売買も行い,29歳のとき,英照皇太后の命により真珠を上納した。そのころからシンジュガイ増殖に腐心していたが,第3回内国勧業博覧会(1890)にシンジュガイや真珠を出品し,審査官の動物学者箕作佳吉に出会い,真珠養殖を決意した。鳥羽湾英虞湾で事業を始めて辛苦を重ねる一方,当局の命令でシンジュガイ,カキエビの他県への移殖などにも活躍した。1893年初めて半形真珠を作ることに成功し,次いで1905年に真円真珠の養殖に成功し,明治天皇に献上したという。国内および世界各地の博覧会に養殖真珠を毎回出品するなど多彩な活動を通じて,日本の養殖真珠の名を世界に広め,〈真珠王〉といわれた。また,太平洋戦争に至るまで真珠業界の指導的役割を果たした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「御木本幸吉」の解説

御木本幸吉

没年:昭和29.9.21(1954)
生年:安政5.1.25(1858.3.10)
明治大正期の真珠養殖業者。志摩国(三重県)鳥羽のうどん製造販売業者の長男。進取的な祖父の血を受けた幸吉は,地の利をいかした海産物取引に着眼し,干しアワビを取り扱ううちに真珠に関心を寄せていった。明治26(1893)年志摩相島において養殖に成功し,英虞湾田徳島(のちの多徳島)に御木本養殖場を開設,その後も明治末から大正にかけて,県外にも漁場を拡大することに意を用いた。事業を成功に導いたのは,優良漁場の確保とともに,29年の養殖技術に関する特許取得を手始めとする数々の特許獲得による養殖技術の独占,真珠加工工場の併設,および積極的なPR活動である。32年東京銀座に開店。その前後からほぼ毎年海外博覧会に出品し,大正末以降,ロンドン,ニューヨーク,パリなどにも直販店を開設して「世界のミキモト」としての地位を確立した。<参考文献>乙竹岩造『伝記御木本幸吉』,大出日出雄『御木本幸吉』

(西村はつ)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御木本幸吉」の意味・わかりやすい解説

御木本幸吉
みきもとこうきち

[生]安政5(1858).1.25. 鳥羽
[没]1954.9.21. 多徳島
実業家。養殖真珠の創始者。ミキモト・パールとして世界的に有名。生家はうどん製造販売業。少年時代には青物行商などで生計を立て,1880年鳥羽町会議員となり,また海産物取引などに従事した。 88年真珠貝養殖を試み,90年帝国大学 (現東京大学) の箕作佳吉らの指導を受けてその後稚貝の養殖に成功,さらに本格的な真珠養殖に着手,幾度かの失敗を重ねたのち 93年相島 (現真珠島) で養殖に成功,半円真珠が初めて市場に出た。 99年銀座裏に御木本真珠店を開店。 1900年パリ博覧会に真珠出品。 05年真円真珠養殖法に成功,以後これを事業化して 19年にはロンドン市場に売出した。 28年養殖場を多徳島へ移転。また3回の外遊によって日本の真珠を積極的に宣伝し,販売面でも海外市場の開拓に多大の功績を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御木本幸吉」の意味・わかりやすい解説

御木本幸吉
みきもとこうきち
(1858―1954)

養殖真珠の創始者。三重県鳥羽(とば)市のうどん屋の長男として生まれる。幼時より商才にたけ、鳥羽沖に停泊したイギリスの測量船に青物を売り込み、外人相手の商売が有利であることに開眼した。1890年(明治23)、真珠貝(アコヤガイ)の乱獲による絶滅を憂えてその養殖を始め、その後真珠そのものの養殖を思い立ち、箕作佳吉(みつくりかきち)の指導を得て1893年に相島(おじま)(現在の真珠島)において半円真珠の養殖に成功した。1905年には天然真珠と異ならない真円真珠の養殖に成功し、世界中に販路を拡張して、「真珠王(パールキング)」とよばれた。96歳で他界するまで「世界中の女性の首を真珠で締める」ことをモットーとし、真珠の生産販売に尽くした。没後勲一等を贈られた。

[乙竹 宏]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「御木本幸吉」の解説

御木本幸吉
みきもとこうきち

1858.1.25~1954.9.21

明治~昭和期の実業家。志摩国生れ。うどんの製造・販売業を営んでいた音吉の長男。青物行商・穀物小売業のかたわら水産物に興味をもち,志摩郡明神浦で真珠貝の培養を試みた。1893年(明治26)英虞(あご)湾多徳島に真珠の養殖場を設けて,1905年真円真珠を完成,08年特許をとった。その後養殖場を和歌山・長崎・石川・沖縄各県に拡大,御木本真珠(ミキモトパール)は万国博覧会などで世界的な評価をうけ,ロンドン,ニューヨーク,パリなどに直販店を設けて広く海外に輸出され,世界市場の6割を占めるに至った。第2次大戦中は養殖を禁じられたが,50年(昭和25)事業を再開した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「御木本幸吉」の意味・わかりやすい解説

御木本幸吉【みきもとこうきち】

実業家。三重県生れ。1890年から真珠の養殖を手がけ,1893年に半円真珠,1905年志摩郡多徳島の養殖場で真円真珠の人工製造に成功。養殖真珠を日本の重要輸出品にまで高め,〈ミキモト・パール〉を世界に知らしめた。〈真珠王〉と呼ばれ,業界発展に尽くした。
→関連項目英虞湾養殖真珠

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「御木本幸吉」の解説

御木本幸吉 みきもと-こうきち

1858-1954 明治-昭和時代の実業家。
安政5年1月25日生まれ。志摩(三重県)鳥羽の海産物商。明治23年アコヤガイ(真珠貝)の養殖に着手。箕作佳吉(みつくり-かきち)らの指導をうけ,26年半円真珠,38年真円真珠の養殖に成功。品質改良と販路拡張につとめ,世界の真珠王といわれた。貴族院議員。昭和29年9月21日死去。96歳。
【格言など】人間は運と知恵だけでは成功しない。健康が大切だ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「御木本幸吉」の解説

御木本幸吉
みきもとこうきち

1858〜1954
明治〜昭和期の真珠養殖事業家。ミキモトパールの名で有名
三重県の生まれ。1893年に三重県英虞 (あご) 湾に真珠養殖場を開き,'93年半円真珠,1905年真円真珠の養殖に成功。海外に輸出し世界市場の60%を占めるに至り,「真珠王」と称された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の御木本幸吉の言及

【英虞湾】より

…この水道の開通で真珠養殖は急速に発展し大中心地となり,タンポと呼ばれる金網の籠をつるした養殖いかだの点綴(てんてつ)する湾の代表的な風景を生んだ。真珠養殖は1893年湾内の多徳島に御木本幸吉が真珠養殖場を設置したのにはじまり,箕作佳吉,西川藤吉,見瀬辰平などの労苦によってつくりあげられた。アコヤガイは水温8℃以下で死滅するため,冬季には湾内の真珠いかだは冷潮をさけて西方の温暖な五ヶ所湾や南方の海山(みやま)町の引本,尾鷲市九鬼方面へ移動する。…

【真珠】より

…真珠層以外の物質を多量に含む真珠は一般に価値が低い。
【真珠養殖】
 日本では御木本幸吉が1888年ころからアコヤガイにガラス,貝殻などで作った半球形の核を挿入して養殖試験を行い,5年後にようやく5個の半円真珠を得た。その後,1907年に三重県の見瀬辰平は真円真珠の誕生を告げる特許を得た。…

【真珠島】より

…かつては相(おう)島といわれた。1893年御木本幸吉がここで真珠養殖に成功した。鳥羽市が伊勢志摩国立公園の中心として発達するにつれ,彼は最大の観光資源であった養殖真珠に関する資料を収集し,施設を整備してこの島を観光島に改造した。…

【鳥羽[市]】より

…JR参宮線,近鉄鳥羽線・志摩線が通じるほか,伊良湖(いらご)岬,蒲郡(がまごおり),名古屋へはフェリーや水中翼船が就航し,また伊勢市と結ぶ伊勢志摩スカイラインや,志摩半島を南下するパールロードの起・終点ともなっている。また御木本幸吉誕生の地で,パールアイランドには養殖真珠のモデル工場,真珠博物館,海女実演場がある。【成田 孝三】。…

※「御木本幸吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android