御手(読み)おて

精選版 日本国語大辞典 「御手」の意味・読み・例文・類語

お‐て【御手】

[1] (「お」は接頭語)
① 手、筆跡などの主を敬っていう語。
※俳諧・毛吹草(1638)五「志賀の山お手ばかりなるわらび哉〈正次〉」
※狂歌・豊蔵坊信海狂歌集(17C後)「御手もよし筆紙もよし是はさてみればまことに住よしの松」
② 所有とすること。また、その物。
※歌舞伎・染替蝶桔梗(1816)序幕「金子四十七両弐分のお手でござります」
③ 食器の類を盆などに載せないで直接手渡しすること。
※人情本・春情花の朧夜(1860頃か)初「『お客さまだからお茶台へ乗せて上ますのに〈略〉』『ヘヱ、悪う御座いますからお手で下さい』」
④ 犬などに前足を上げさせて、人のさしのべた手にふれさせること。
⑤ 数量の五をいう、酒屋などの符丁。〔特殊語百科辞典(1931)〕
[2] 〘感動〙 相撲で、行司(ぎょうじ)二人を立ちあわせる時に言うかけ声。
※虎明本狂言・飛越(室町末‐近世初)「手合いして坊主うちたむいて『おて』といふていると『一ぱんこい』と云て」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「御手」の意味・読み・例文・類語

お‐て【御手】

[名]
相手を敬って、その手、また、その筆跡をいう語。「お手拝借」「お手をわずらわす」「見事なお手の軸」
犬などが、片前足を上げ、差し伸べた人の手のひらにのせる芸。また、それを命じる語。
[感]相撲で、行司が二人を合わせるときの掛け声
「『今度は心得て行司をせい』『畏ってござる。いや、―』」〈虎寛狂・鼻取相撲〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android