御上(読み)おうえ

精選版 日本国語大辞典 「御上」の意味・読み・例文・類語

お‐うえ ‥うへ【御上】

〘名〙 (「お」は接頭語)
主人目上の人の妻を敬って呼ぶ語。御上様
※玉塵抄(1563)一七「龍安寺どのの御上は山名金吾のむすめなり」
太閤記(1625)一三「一 山里おうへ 十間に十一間」
浄瑠璃曾根崎心中(1703)「走り出んと思へ共、おうへには亭主夫婦、〈略〉にはでは下女がやくたいの目がしげければさもならず」
土間などに対して、畳の敷いてある部屋。座敷
※玉塵抄(1563)二九高祖のくわんらくげで面えもぢいで御上(ウヘ)にいてたれにもあわれなんだぞ」

お‐のぼり【御上】

〘名〙 (「お」は接頭語。本来、都へ行くことの丁寧表現)
① 上京すること。また、都見物などのため田舎から出てきた人を軽んじていう語。
洒落本・箱まくら(1822)上「此の客はおのぼりゆゑ、ながき事もなしと、心でうなづき」
② 田舎ふうであること。
※当世花詞粋仙人(1832)「いなかめいた事、おのぼりじゃ」
③ (一〇月に神々が出雲に集まるという伝承から) 九月末日または一〇月一日に神々が出雲に出発すること。

お‐あがり【御上】

〘名〙 (「お」は接頭語)
① 上がることをうやまっていう語。
※歌舞伎・蝶鶼山崎踊(1819)四幕「わっちらは拝まうと思っても(月の)お上がりの時分は眠ったい盛りだよ」
② 「たべもの(食物)」の尊敬語。召し上がり物。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「御上」の意味・読み・例文・類語

お‐かみ【御上】

天皇敬称
朝廷幕府政府など、時の政治を執り行う機関。また、為政者
(「女将」とも書く)旅館・料理屋・居酒屋などの女主人。じょしょう。「おおお上」「若お上
[補説]大きな所では経営者の一族の女性がなり、主に接客関係をまとめる職名にもなっている。
(「御内儀」「内儀」とも書く)他人の妻をいう。おかみさん。→おないぎ
[補説]かつては商人・職人の妻に用いた。
主君主人の敬称。
「―にも御機嫌」〈浄・丹波与作
[類語](2政府行政府政庁政権内閣台閣官府官庁官衙かんがかんくにおおやけ/(3女将マママダム/(4主婦おかみさん

お‐うえ〔‐うへ〕【御上】

主人の妻や目上の人の妻を敬っていう語。
「いかなれば―にはかくあぢきなき御顔のみにて候ふぞやと」〈仮・是楽物語下〉

㋐土間・庭に対して、畳の敷いてある部屋。座敷。
「毎年お庭で舞ひまして、お前は―に結構な蒲団敷いて」〈浄・大経師
㋑主婦の居間。茶の間。おいえ。
「―には亭主夫婦、あがり口に料理人」〈浄・曽根崎

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android