後藤一乗(読み)ごとう・いちじょう

朝日日本歴史人物事典 「後藤一乗」の解説

後藤一乗

没年:明治9.10.17(1876)
生年寛政3.3.3(1791.4.5)
幕末・明治初期の装剣金工家。後藤家分家,後藤七郎右衛門家4代目重乗の次男。京都生まれ。幼名を栄次郎といい,寛政11(1799)年9歳のときに八郎兵衛謙乗の養子となった。11歳より半左衛門亀乗に師事し,15歳で八郎兵衛家6代目の家督を相続して八郎兵衛光貨と名乗った。文化8(1811)年21歳のとき光行と改名,さらに文政3(1820)年30歳のときに光代と改名している。このころ江戸の宗家四郎兵衛家の加役である大判の墨書書き改めや分銅製作などの京都における業務を分担した。7年34歳で法橋に叙せられ,これ以降一乗光代を名乗った。文久2(1862)年には孝明天皇の御剣金具を制作し,その功により翌年法眼の位を与えられた。この間,61歳のときには幕府に召されて江戸に赴き,芝新銀座に住し1000人扶持を支給されている。後藤家の家彫りの伝統をよく継承し,作品は刀装具全般にわたっている。光行,光代を名乗っていた初期には竜や獅子題材にした三所物を主に制作したが,やがて松本謙斎に絵を習うなどして花鳥風景を題材にした写生風な作風へと転じた。また,後藤家では禁じられていた鉄地のものも制作し,伯応,凸凹山人,一意などの別号を記したものもある。後藤家代々の墓所,京都紫野の知足山常徳寺に葬られた。

(加島勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後藤一乗」の意味・わかりやすい解説

後藤一乗
ごとういちじょう

[生]寛政3(1791).3.3. 京都
[没]1876.10.17. 京都
江戸時代末期の後藤派の装剣金工。京後藤家の別派重乗の子。幼名栄次郎。成人後の通称は八郎兵衛。号は光行,一意,伯応など。のち法橋,法眼に叙せられた。小柄 (こづか) , (こうがい) などの小道具のほか鐔 (つば) も作った。後藤家の規範を破って町彫 (まちぼり) の手法を取入れ,斬新な意匠と写実的な表現法で加納夏雄とともに幕末金工の代表者。作品中にはやまと絵菊池容斎に下絵を求めたものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「後藤一乗」の意味・わかりやすい解説

後藤一乗
ごとういちじょう
(1791―1876)

江戸末期の金工。通称八郎兵衛。幼名栄次郎、京後藤の別派重乗の子。若くして宗家の代行を務め、装剣金工後藤家の最後を飾る。家風にとらわれず獅子(しし)や竜以外にも広く題材を求め、写生を取り入れ、素材も鉄を用いることに踏み切った。光貨から光行、光代と銘を改め、1824年(文政7)34歳で剃髪(ていはつ)して一乗と称した。鉄を使用した作品(主として鐔(つば))には伯応や凸凹山人と銘をきる。阿弥陀来迎(あみだらいごう)図の揃物(そろいもの)や石橋(しゃっきょう)図鐔、吉野龍田(よしのたつた)図大小揃金具は有名。51年(嘉永4)江戸に移り、明治維新後、京都へ帰り同地で没した。

[小笠原信夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤一乗」の解説

後藤一乗 ごとう-いちじょう

1791-1876 江戸時代後期の装剣金工。
寛政3年3月3日生まれ。後藤八郎兵衛家5代謙乗の養子となり,6代をつぐ。はじめは家風にしたがった作品をつくったが,のち俳画的な作品や鉄地をもちいた作品などを製作。法眼(ほうげん)。明治9年10月17日死去。86歳。京都出身。名は光貨,光行,光代。通称は八郎兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「後藤一乗」の解説

後藤一乗 (ごとういちじょう)

生年月日:1791年3月3日
江戸時代末期;明治時代の装剣金工家
1876年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の後藤一乗の言及

【後藤祐乗】より

…室町時代の金工。78歳で没とする説もある。通称を四郎兵衛,名を正奥といい,のち剃髪して祐乗と号した。美濃国の出といわれ,足利義政に仕える武士であったが,辞して装剣専門の金工となった。作品は小柄(こづか),笄(こうがい),目貫(めぬき)のいわゆる三所物(みところもの)が主であり(刀装),作風に美濃彫の影響が強く見られる。題材は獅子と竜が最も多く,ほかに虎,濡烏(ぬれがらす),三番叟,能道具などがあり,赤銅,金などの地金を主とし,すべて高肉彫で表している。…

※「後藤一乗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android