後愚昧記(読み)ごぐまいき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「後愚昧記」の意味・わかりやすい解説

後愚昧記
ごぐまいき

南北朝時代公卿(くぎょう)三条公忠(きんただ)(1324―83)の日記。1361年(正平16・康安1)から没年までの分が伝わり、そのうち17年分の日記のほか、別記や問答消息がいっしょになっている。また原本(国指定重要文化財)には紙背文書がある。名称は、公忠7世の祖三条実房(さねふさ)の日記『愚昧記(ぐまいき)』にちなむものであろう。著者は1362年(正平17・貞治1)に内大臣を辞したが、内容は、すでに略式化した朝廷儀式や貴族生活の諸相見聞に及んだ政治社会情勢、歌壇のようすなど多方面にわたる。

[菅原昭英]

『『大日本古記録 後愚昧記 1・2』(1980、84・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後愚昧記」の意味・わかりやすい解説

後愚昧記
ごぐまいき

南北朝時代,内大臣三条公忠の日記。正平 15=延文5 (1360) 年から弘和3=永徳3 (83) 年までの分が断片的に伝存。7代の祖実房の日記を『愚昧記』といったのにならって名づけたという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android