後二子古墳ならびに小古墳(読み)うしろふたごこふんならびにしょうこふん

国指定史跡ガイド の解説

うしろふたごこふんならびにしょうこふん【後二子古墳ならびに小古墳】


群馬県前橋市西大室町にある前方後円墳中二子古墳前二子古墳と同じ丘陵上に南北に並び、中二子古墳の北方約200m離れたところにあり、4基をあわせて大室古墳群と呼ばれている。後二子古墳の前方部の前、周濠部を隔てた位置に帆立貝形古墳と思われる小古墳がある。後二子古墳は全長106m、墳丘の長さは85m、後円部径48m、前方部幅59.5mで、前方部を西北西に向け、高さは後円部、前方部ともほぼ同じで、南側の裾から約6.5m。墳丘の北側から東側にかけては9.5m前後の位置に周濠がめぐっている。葺石(ふきいし)は河原石が各所で散見され、埴輪(はにわ)の破片も確認された。古墳は古墳時代後期に築造されたもので、東国の古墳文化を知るうえで重要とされ、1927年(昭和2)に国の史跡に指定された。上毛電鉄中央前橋駅から日本中央バス「西大室」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android