影向(読み)ようごう

精選版 日本国語大辞典 「影向」の意味・読み・例文・類語

よう‐ごう ヤウガウ【影向】

〘名〙 (「よう」「こう」は、それぞれ「影」「向」の呉音)
① 仏語。神仏本体が一時応現すること。神仏が仮の姿をとって、この世に現われること。神仏が来臨すること。また、姿を見せないで現われること。
※天台大師和讚(10C後‐11C前)「明星漸く出る程 胡僧形を現じてぞ 自行化他に今よりは 影向せんとは誓てし」
御伽草子・鉢かづき(室町末)「歩ませ給ふ御姿、ひとへに天人のやうがうもかくやと思ひ知られけり」 〔法華義疏(吉蔵撰)一・序品
② 来臨。おいでになること。また、現われることをしゃれていう語。
歌舞伎・傾城三つの車(1703)二「これ旦那有りがたの影向(ヤウガウ)

えい‐ごう ‥ガウ【影向】

〘名〙 (「えいこう」とも) =ようごう(影向)
※東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉六月暦「両人霊夢に感じて、神体影向(エイカウ)の地を発見し」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「影向」の意味・読み・例文・類語

えい‐こう〔‐カウ〕【影向】

ようごう(影向)」に同じ。

よう‐ごう〔ヤウガウ〕【向】

神仏が仮の姿をとって現れること。神仏の来臨。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「影向」の意味・わかりやすい解説

影向 (ようごう)

神または仏が現れること,また神仏が一時応現すること。この場合,神仏が仮の姿となって,この世に現れることを権現という。また姿を見せずに現れることもいう。神仏の影向は,中世の社寺縁起にしばしばみられ,それにちなんだ伝承地各地に残されている。また,中世の絵画には,神仏の影向を具体的に描いたものが多くみられ,人々は,そのような神仏の具体的な姿を信仰対象とした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「影向」の読み・字形・画数・意味

【影向】ようごう

仏影が出現する。

字通「影」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android