張鼓(読み)はりつづみ

精選版 日本国語大辞典 「張鼓」の意味・読み・例文・類語

はり‐つづみ【張鼓】

〘名〙 小さい鼓を二つ重ねて一本の柄を通し、鼓には先に球をつけた糸をつけて、柄をふると球が鼓の面を打ち鳴らす楽器。また、それに似せて作った玩具、でんでん太鼓をいう。
※俳諧・懐子(1660)八「京わらんべこころのどけき 今日といへば鶯笛やはり鼓〈貞徳〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android