弘法筆を選ばず(読み)こうぼうふでをえらばず

ことわざを知る辞典 「弘法筆を選ばず」の解説

弘法筆を選ばず

弘法大師空海のような書の名人になると、筆のよし悪しなど問題にしない。名人上手はどんな道具でも使いこなすというたとえ。

[使用例] 弘法筆をえらばず、なんていうが、じっさい空海は筆をえらんでいる。弘仁三年(八一二)六月七日、空海は嵯峨帝に狸毛で作った筆四本を差しだして、「毛筆ハ、時ト処ニ応ジテ、ヨクヨク選バネバナリマセヌ」というようなことを言っている[榊莫山*山中書話|1988]

[解説] 実際には名人も道具を吟味することが多く、「弘法筆を選ぶ」ともいいます。明治前期までは、「能書筆を選ばず(選まず)」が一般的でしたが、後期から見出しの形がしだいに使われるようになったとみられます。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android