弘治(読み)こうじ

精選版 日本国語大辞典 「弘治」の意味・読み・例文・類語

こうじ コウヂ【弘治】

室町後期、後奈良天皇正親町天皇の代の年号。天文二四年(一五五五)一〇月二三日、兵革により改元。弘治三年(一五五七)一〇月より正親町天皇の治世。同四年二月、永祿と改元。将軍足利義輝時代出典は「北斉書」に「祇承宝命、志弘治体」とあるのによる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「弘治」の意味・読み・例文・類語

こうじ〔コウヂ〕【弘治】

室町後期、後奈良天皇正親町おおぎまち天皇の時の年号。1555年10月23日~1558年2月28日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「弘治」の解説

こうじ【弘治】

日本の元号(年号)。室町時代(戦国時代)の1555年から1558年まで、後奈良(ごなら)天皇、正親町(おおぎまち)天皇の代の元号。前元号は天文(てんぶん)。次元号は永禄(えいろく)。1555年(天文24)10月23日改元。兵革(戦乱)の凶事を断ち切るために行われた。『北斉書(ほくせいじょ)』を出典とする命名。弘治年間の室町幕府の将軍は足利義輝(よしてる)(13代)。1555年(弘治1)、毛利元就(もとなり)が安芸厳島(いつくしま)で陶晴賢(すえはるかた)の大軍を撃破した(厳島(いつくしま)の戦い)。また、1553年(天文22)に信濃国の善光寺平を舞台に甲斐の武田信玄(しんげん)と越後の上杉謙信(けんしん)との対決(川中島の戦い)が始まったが、1557年(弘治3)には3度目の戦い(第3次川中島の戦い、上野原の戦い)が行われている。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android