弁慶洞(読み)べんけいどう

日本歴史地名大系 「弁慶洞」の解説

弁慶洞
べんけいどう

本別町の中心市街地から北東へ本別川沿いに約二・五キロさかのぼった同川右岸(北岸)の標高約二八五メートルの山崖面にある。河水浸食によって生じた高さ・幅・奥行とも十数メートルの洞窟地層は新第三紀鮮新世の本別層で、礫岩砂岩互層からタカハシホタテ、キララガイオオノガイの貝化石のほか底生有孔虫化石を産出する。ポンベツコタンの伝承によると、この洞窟から本別川対岸のサマイクルカムイサンテ(現在義経山と通称)にかけての一帯をサマイクルカムイにまつわる聖地とし、サマイクルを源義経に結び付け、サマイクルカムイサンテを義経の居館、弁慶洞をカムイチャチャポルとよんで弁慶以下七名の住居という伝承を残している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android