建治(読み)けんじ

精選版 日本国語大辞典 「建治」の意味・読み・例文・類語

けんじ ケンヂ【建治】

鎌倉時代後宇多天皇の代の年号。文永一二年(一二七五)四月二五日代始により改元出典は「周礼」の「以治建国之学政」。建治四年(一二七八二月弘安と改元。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「建治」の意味・読み・例文・類語

けんじ〔ケンヂ〕【建治】

鎌倉中期、後宇多ごうだ天皇の時の年号。1275年4月25日~1278年2月29日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「建治」の解説

けんじ【建治】

日本の元号(年号)。鎌倉時代の1275年から1278年まで、後宇多(ごうだ)天皇の代の元号。前元号は文永(ぶんえい)。次元号は弘安(こうあん)。1275年(文永12)4月25日改元。後宇多天皇の即位にともない行われた(代始改元)。『周礼(しゅらい)』を出典とする命名。建治年間の鎌倉幕府将軍は惟康(これやす)親王(7代)、執権は北条時宗(ときむね)(8代)。1274年(文永11)、モンゴル帝国(元)と高麗(こうらい)の軍勢が九州に来襲したことから(文永の役)、1276年(建治2)に鎌倉幕府は西国の諸将に対し、再度の来寇(らいこう)に備えて北九州などの沿岸に石塁(せきるい)を築くことを命じた。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android