デジタル大辞泉 「庵」の意味・読み・例文・類語
いおり〔いほり〕【×庵/×廬/×菴】
2 軍隊の一時宿泊する所。軍営。
3 紋所の一。庵形の紋。
4 「庵形」の略。
5 「庵看板1」の略。
[類語]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…院は周囲に垣をめぐらした建物をいい,官舎の名にも用いられたが,仏寺の名に院号をつけることがさかんになったのは唐末からである。寺,院より規模の小さなものは,庵,堂などと名づけた。中国で最初の寺院は,後漢明帝のとき洛陽に建てられた白馬寺と伝える。…
…禅宗寺院の子院で塔中とも書く。高僧の住房や庵居から発展し,その墓(塔)を守って弟子が相伝した。塔の中で首座にあるところから塔頭と呼んだとも,また塔の頭(ほとり)でこれを守ったことから塔頭と呼んだともいう。…
※「庵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...