広田 弘毅(読み)ヒロタ コウキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「広田 弘毅」の解説

広田 弘毅
ヒロタ コウキ


肩書
第32代首相,外相

別名
幼名=丈太郎

生年月日
明治11年2月14日

出生地
福岡県福岡市鍛冶町

学歴
東京帝大法科大学政治学科〔明治38年〕卒

経歴
玄洋社と接して国権論に影響される。明治39年外務省に入省、外交官補となり、翌年北京へ赴任外交官としての生活を開始する。大正12年欧米局長、15年オランダ公使、昭和5年ソ連大使を経て、8年から斎藤内閣及び岡田内閣の外相。中国に“広田三原則”を提示するなど大陸における権益拡大につとめた。11年岡田内閣のあとを受け組閣し、首相となる。“庶政一新”をスローガンに、軍部大臣現役制の復活、日独防共協定の調印、国防増強の“馬場財政”などを推進。12年1月寺内陸相と浜田国松の“腹切り問答”後総辞職し、貴院議員(勅選)。同年6月第1次近衛内閣の外相、15年米内内閣の参議東条英機を首相に推すなど軍事路線を進めた。敗戦後、東京裁判でA級戦犯として、文官中唯一人絞首刑を宣告され、23年12月23日処刑された。

没年月日
昭和23年12月23日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「広田 弘毅」の解説

広田 弘毅
ヒロタ コウキ

大正・昭和期の外交官,政治家 首相;外相。



生年
明治11(1878)年2月14日

没年
昭和23(1948)年12月23日

出生地
福岡県福岡市鍛冶町

別名
幼名=丈太郎

学歴〔年〕
東京帝大法科大学政治学科〔明治38年〕卒

経歴
玄洋社と接して国権論に影響される。明治39年外務省に入省、外交官補となり、翌年北京へ赴任、外交官としての生活を開始する。大正12年欧米局長、15年オランダ公使、昭和5年ソ連大使を経て、8年から斎藤内閣及び岡田内閣の外相。中国に“広田三原則”を提示するなど大陸における権益拡大につとめた。11年岡田内閣のあとを受け組閣し、首相となる。“庶政一新”をスローガンに、軍部大臣現役制の復活、日独防共協定の調印、国防増強の“馬場財政”などを推進。12年1月寺内陸相と浜田国松の“腹切り問答”後総辞職し、貴院議員(勅選)。同年6月第1次近衛内閣の外相、15年米内内閣の参議。東条英機を首相に推すなど軍事路線を進めた。敗戦後、東京裁判でA級戦犯として、文官中唯一人絞首刑を宣告され、23年12月23日処刑された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「広田 弘毅」の解説

広田 弘毅 (ひろた こうき)

生年月日:1878年2月14日
大正時代;昭和時代の外交官;政治家。総理大臣
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android