幾何光学(読み)きかこうがく(英語表記)geometrical optics

精選版 日本国語大辞典 「幾何光学」の意味・読み・例文・類語

きか‐こうがく ‥クヮウガク【幾何光学】

〘名〙 光学の一分科。光は直進し、他の媒質との境界面で反射屈折をするのでその進路を幾何学的方法で研究する学問。経験的な法則もとにして論じられ、光学器械設計などに応用される。光を電磁波として論じる物理光学波動光学)に対していう。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「幾何光学」の意味・読み・例文・類語

きか‐こうがく〔‐クワウガク〕【幾何光学】

光を光線集合と考えて幾何学的に扱い、光の直進の原理、反射・屈折の法則などを用いて、像の結び方を研究する光学の一部門。光学器械のレンズ組み合わせなどに応用。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「幾何光学」の意味・わかりやすい解説

幾何光学
きかこうがく
geometrical optics

光を光線の集合と考え、光の進路や光学系による像のでき方を調べる光学の一部門。光線の性質として、光の直進、屈折反射の法則を用い、あとは、幾何学的な考え方で取り扱う。光には波や粒子としての性質もあるが、これらについてはいっさい考えない。そのため特別な場合には、実際との一致がよくないことがおこる。光の波長に比べて大きな寸法で現象がおこるときには一致がよい。光線が実際に進む距離にその部分の屈折率を掛けた量を光学距離(光路長)という。任意の点から光が別の点に到達するとき、光が実際に通る路(みち)についてとった光学距離は、それ以外の任意の通路についてとったものに比べると極値をとる。これをフェルマーの原理という。

[三宅和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「幾何光学」の意味・わかりやすい解説

幾何光学【きかこうがく】

光を光線の集合とみなし,その進み方や像の結び方を幾何学的に研究する学問。干渉や回折などの波動的現象を考えず,光線は一様な媒質内では直線をなして進み,異なった媒質との境界では反射の法則屈折の法則に従って方向を変えるとする。物理光学(または波動光学)に対する光学の一部門で,古くから研究され,光学器械など応用が広い。→光学
→関連項目光線

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「幾何光学」の意味・わかりやすい解説

幾何光学
きかこうがく
geometrical optics

光を光線とみなし,その直進性および反射や屈折の法則に従って光線の経路を純粋に幾何学的に論じる分野。鏡やレンズなどが構成する光学系でつくられる像のでき方や性質の研究,光学器械の設計に応用される。幾何光学で扱えるのは,光の波長 ( 10-6~10-7m 程度) に比べてはるかに大きい量だけが関係し,しかも光の干渉性が関係しない光学現象である。たとえば光学器械でも色収差分解能などは光を波とみなす波動光学的な考察も必要となる。無限に短い波長の波の光学と考えることができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の幾何光学の言及

【光学】より

…光に関する諸現象および光に対する物質の性質を扱う学問の総称。光を光線の集合と見て,その進み方や像の結び方を研究する幾何光学と,光を波動と見て,その物理現象を研究する物理光学(波動光学)に大別されるが,分光学,色彩論なども含めることが多い。このような意味での今日の光学は物理学の一分科にすぎないが,少なくとも17世紀までは,科学者ばかりか,哲学者や神学者さえもこの学問に取り組んだ。…

※「幾何光学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android