幾(漢字)

普及版 字通 「幾(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 12画

(旧字)
12画

[字音]
[字訓] きざし・かすか・あやうい・いく

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
(し)+戈(か)。〔説文〕四下に「なり。殆(あやふ)きなり。(いう)に從ひ、戍(じゅ)に從ふ。戍は兵守なり。(幽)にして兵守するきなり」という。を幽、幽微の意より危殆の意を導くものであるが、は絲(糸)の初文。戈に呪飾として著け、これを用いて察のことを行ったのであろう。〔周礼、天官、宮正〕「王宮の戒令禁を掌り、~其の出入をす」、〔周礼、地官、司門〕「管鍵を授けて、~出入する不物のす」など、みな呵・察の意に用いる。ことを未発のうちに察するので幾微の意となり、幾近・幾殆の意となる。

[訓義]
1. きざしをしらべる、きざしをみつけてはらう。
2. きざし、ことのはじめ、かすか、しずか、ことのあらわれぬもの。
3. あやうい、あやうい状態に近い、ほとんどその状態となる。
4. いのる、ねがう、こいねがう、のぞむ。
5. ほとんど、つきる、おわる。
6. いく、いくばく、しばしば。

[古辞書の訓]
名義抄 ホトホト・チカシ・シメス・コレ・イヅレ・マツ・ネガフ・ノゾム・アヤフシ・ヤウヤク・スミ・イクバク/庶 コヒネガフ/何 イクバク・イクソバク/多 イクバクバカリ 〔字鏡集〕 ヤウヤク・アヤフシ・ネガフ・アキラカス・ホ(ト)ホ(ト)シ・イクハク・ノゾク・シメス・ホトホト・チカシ・イツレ・マツ・ハカリ・コレ

[声系]
〔説文〕に声として(機)・畿など十四字を収める。ほかに血部五上珥()を示す字()、鬼部九上に鬼俗の意を示す字()があり、がそのような呪祝の法と関係のある字であることが知られる。なお〔広韻〕に「なり」とあり、みな察の呪儀に関する字であろう。

[語系]
kii、gii、git、xitは声近く、幾殆・幾近の意がある。声の字には、の声義を承けるものが多い。

[熟語]
幾家・幾回・幾歳・幾時・幾多・幾度・幾重・幾人幾処・幾般・幾番幾片幾遍・幾位・幾音・幾運・幾何・幾会幾諫・幾希・幾危・幾及幾許・幾権幾幸幾策・幾死幾珥・幾事・幾初幾臣幾深幾尽・幾先・幾卒・幾殆幾頓幾敗・幾微・幾望・幾亡・幾密・幾慮
[下接語]
見幾・失幾・庶幾・心幾・神幾・尽幾・先幾・造幾・知幾・沈幾・投幾・年幾・万幾・赴幾・亡幾

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android