平庭高原(読み)ヒラニワコウゲン

デジタル大辞泉 「平庭高原」の意味・読み・例文・類語

ひらにわ‐こうげん〔ひらにはカウゲン〕【平庭高原】

岩手県北東部、平庭岳(標高1060メートル)の中腹に広がる高原山腹北側には30数万本のシラカバ林があり、その規模日本一南側レンゲツツジ群生地。久慈平庭県立自然公園に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「平庭高原」の意味・わかりやすい解説

平庭高原
ひらにわこうげん

岩手県北部、岩手郡葛巻町(くずまきまち)と久慈市(くじし)の境にある平庭岳(1060メートル)の中腹に広がる隆起準平原。広大なシラカンバ樹海草原に包まれ、古くからの放牧地であり採草地であった。レンゲツツジの大群落やハマナスアジサイの群生もみられる。平庭岳北麓(ほくろく)に源を発する久慈川筋の渓流、遠島山(とおしまやま)を源とする長内川(おさないがわ)の渓谷とともに久慈平庭県立自然公園に指定されている。

[金野靜一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平庭高原」の意味・わかりやすい解説

平庭高原
ひらにわこうげん

岩手県北部,平庭岳 (1060m) 中腹に広がる北上高地隆起準平原の代表的高原。草原一帯にはシラカバの林,レンゲツツジの大群落などがみられ,ウシ,ヒツジが放牧される。平庭岳の北方,明神岳にかけての尾根道はハイキングコース。久慈平庭県立自然公園の一環をなし,国道 281号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の平庭高原の言及

【山形[市]】より

…山形県中央東部に位置する県庁所在都市で,県下一の商工業都市でもある。1889年市制。人口25万4488(1995)。山形盆地の南部に位置し,南は上山(かみのやま)市,北は天童市に接し,市域の東部は蔵王山頂を含む奥羽山脈,西は白鷹丘陵の山地である。奥羽山脈から西流する立谷(たちや)川や馬見ヶ崎(まみがさき)川は盆地東半に扇状地を形成し,中央平野部を北流する須川に注ぐ。気候は内陸性で気温の較差は大きいが,積雪量は年平均20~30cmで県内平地では比較的少ない。…

※「平庭高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android