平家ノ岩屋経塚(読み)へいけのいわやきようづか

日本歴史地名大系 「平家ノ岩屋経塚」の解説

平家ノ岩屋経塚
へいけのいわやきようづか

[現在地名]越知町越知

横倉よこぐら宮の拝殿の下に通称「馬鹿だめし」という修験行場とみられる石灰岩の大露頭があり、その崖下に平家ノ岩屋とよばれる自然の洞穴がある。入口の高さ二メートル、幅三・四メートル、奥行八・二メートルで、かつて洞穴内には岩屋神社が祀られていた。

発掘は昭和三四年(一九五九)に行われ、中世に流通した宋・明銭、鎌倉時代の土師質小皿、祭祀用鉄剣残片および小鉄刀などが出土。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android