平凡社(株)(読み)へいぼんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「平凡社(株)」の意味・わかりやすい解説

平凡社(株)
へいぼんしゃ

1914年(大正3)下中弥三郎(しもなかやさぶろう)が創立した出版社。新語辞典『ポケット顧問 や、此(これ)は便利だ』をはじめ辞典、学習書などを出版していたが、円本ブームにのって出した『現代大衆文学全集』『世界美術全集』が成功し、続いて『新興文学全集』など二十数種の円本全集を刊行した。31年(昭和6)平凡社は財政的に破綻(はたん)するが、『大百科事典』の成功によって立ち直り、その後の事典出版社としての基盤を固める。第二次世界大戦後は教育図書にも力を入れ、59年(昭和34)には『世界大百科事典』が完成した。61年発行の『国民百科事典』はベストセラーとなり、百科事典ブームの端緒となった。63年には家庭グラフィック誌『太陽』『別冊太陽』を創刊。『日本歴史地名大系』や新構想の『大百科事典』のほかに、「東洋文庫叢書(そうしょ)など、歴史、芸術、思想にわたる幅広い出版活動を行っている。

[大久保久雄]

『平凡社編・刊『平凡社六十年史』(1974)』『下中弥三郎伝刊行会編『下中弥三郎事典』(1965・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android