幡(漢字)

普及版 字通 「幡(漢字)」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 15画

[字音] ハン・マン
[字訓] のぼり・はた・ふきん

[説文解字]

[字形] 形声
声符は番(はん)。番は獣の掌の形。白くてひらひらと動くものをいう。〔説文〕七下に「書兒、(こ)を拭くの布なり」と黒板拭きの類とするが、字の初義ではなく、おそらく旗幡・幡(ばんゆう)の意。旗の吹き流しの類である。そのひるがえるさまを番番(はは)という。後漢の清流の徒であった鮑宣がとらえられたとき、大学の諸生千余人が、幡を掲げて行進し、示威を行った。〔詩、小雅、賓之初〕「威儀幡幡たり」とは、老成人のうちくだけた風姿をいう。

[訓義]
1. のぼり、はた、吹き流し。
2. ひるがえる、はためく、うごく。
3. ふきん、をふくきれ。
4. 反と通じ、かえる、ひるがえす。

[古辞書の訓]
和名抄〕幡 波多(はた)。旌旗の惣名なり 〔名義抄〕幡 ハタ・タカヒ

[語系]
幡・(翻)・飜phiuanは同声。また反・(返)piuan、phianも声近く、みな翻(へんぽん)の状をいう一系の語である。

[熟語]
幡影幡華幡蓋幡竿幡旗幡虹幡校・幡幡刹・幡紙・幡幡鉦幡勝幡信幡節幡然幡旆幡薄・幡幡幡布・幡幡幔・幡

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android