常神岬(読み)つねがみみさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「常神岬」の意味・わかりやすい解説

常神岬
つねがみみさき

福井県南西部,三方五湖北方若狭湾に突出した常神半島先端にある岬。若狭町に属する。半島標高 300mの山地からなり,西岸に四つの小漁村がある。北端には国の天然記念物である常神のソテツ灯台,常神神社がある。若狭湾国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android