帝釈山地(読み)たいしゃくさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「帝釈山地」の意味・わかりやすい解説

帝釈山地
たいしゃくさんち

栃木県福島県県境を西南西から東北東に延びる山地西部には帝釈山(2060m),黒岩山(2163m)などの 2000m級の峰がそびえ,東部は荒海山(1581m),男鹿岳(1777m)と低くなる。起伏が大きいが山頂には平坦面が広がり,田代湿原鬼怒沼湿原などがある。山地は古生層,新第三紀層や火成岩などからなる。南側へ鬼怒川利根川,北側へ阿賀野川などが流出し,太平洋,日本海両斜面の分水嶺をなす。鬼怒川水系には川俣ダム五十里ダム(いかりダム)があり,流量調節,発電に用いられる。山地内の交通は不便で,訪れる人も少ない秘境が多い。平家落人伝説をもつ村もある。鬼怒川上流域には温泉もあり,日光国立公園尾瀬国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「帝釈山地」の意味・わかりやすい解説

帝釈山地 (たいしゃくさんち)

関東地方の北部を限り,福島県会津地方との境界をなす山地。帝釈山脈ともいう。北東から南西へ男鹿(おじか)岳,荒海(あらかい)山,安ヶ森山,田代山,帝釈山,黒岩山など,山頂部になだらかな平たん面をもつ標高1500~2000mの山々が連なる。田代山などの山頂部の平たん面上には湿原が多くみられる。この山地の北斜面は阿賀野川水系,南斜面は鬼怒(きぬ)川・那珂川両水系の源流部にあたる。主峰帝釈山(2060m)の山腹はツガ,クロマツなどの自然林でおおわれて深山の趣を呈しており,北麓から登山路があるが登山者は少ない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android