布染め(読み)ぬのぞめ(英語表記)piece-dyeing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「布染め」の意味・わかりやすい解説

布染め
ぬのぞめ
piece-dyeing

反染めともいう。製織した布地染色すること。糸染めに対していう言葉。普通,無地染めであるが,異質糸を交織するなどしての柄物の染色も可能である。繊維の種類,性質,量などにより染色法,染色機,染色工程は多岐にわたり,また色付けの変更が比較的自由にできる。糸染めを先染め,布染めを後染めという場合もある。 (→後染物 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android