市民シネマ(読み)しみんしねま

知恵蔵 「市民シネマ」の解説

市民シネマ

市民の自主的な協力・参加の下に制作された映画。都心部との格差が取りざたされている「地域」のパワーを掘り起こす目的で制作されるケースが多い。 2007年完成の「梨の花は春の雪」(土屋哲彦監督)は、鳥取県米子市や境港市など県西部を舞台にした作品。04年12月に制作実行委員会が作られ、原作脚本を一般公募。約300人の市民がスタッフやエキストラとしてかかわった地域住民参加型制作映画。07年8月の封切りから08年1月までの間に県内で11日間、33回の自主上映会を開催、1万人の観客動員を計画している。 ほかに秋田県横手市の映画祭実行委員会が開設した映画塾1期生による「浴衣三味線花火」(監督は会社員の山谷康幸)、岩手県北上市の青年会議所が町づくりの一環として制作した「フォーチュン・クローバー」(監督はデザイナーの広野恵美)、愛知県豊橋市の市制100周年を記念し、市と地元企業からの出資で作られた「早咲きの花」(菅原浩志監督)、福井県小浜市の市民手作り映画「たまゆら」(足立直紀監督)などが作られている。

(宮本治雄 映画ライター / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android