左衽(読み)サジン

デジタル大辞泉 「左衽」の意味・読み・例文・類語

さ‐じん【左×衽】

衣服左前に着ること。昔、中国では夷狄いてき風俗とした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「左衽」の読み・字形・画数・意味

【左衽】さじん

衣の左前。中国は右衽。左衽は尸衣。〔礼記、喪服大記〕小斂(せうれん)大斂斂葬)には、祭は倒(さかしま)にせず、皆衽(えり)を左にし、(かう)(ひも)を結びて紐せず。斂するに斂するときは、必ず哭す。

字通「左」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「左衽」の意味・わかりやすい解説

左衽
ひだりまえ

上前の衽(おくみ)が左手のほうへくるように重ねて着ること。「さじん」とも読む。現在の女性の洋服の前合わせがこれに当たる。和服の前合わせは、男女とも着物の上前の衽が右手にくるように着る。これは右衽(右前)である。わが国の上代の着装は、埴輪(はにわ)人物像により左衽であったことを知ることができる。また正倉院宝物に左衽の半襞(はんぴ)がみられる。隋(ずい)・唐の文化の移入とともに、衣服も中国のものがそのまま移入された。その着衣は右衽であり、719年(養老3)には前合わせが右衽に統一された。以後和服は右衽(右前)に着衣することが慣習となった。

[藤本やす]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の左衽の言及

【襟∥衿】より

…垂領の襟はV字状に交差させ打ち合わせるが,自分からみて左の衽(おくみ)を右の上に重ねる着方を右衽(うじん)(右前ともいう。右手側に衽がくる),その逆を左衽(さじん)(左前)という。古来,中国漢民族の衣服は右衽,周辺の遊牧民族の衣服は左衽であった。…

※「左衽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android