巣南(読み)すなみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「巣南」の意味・わかりやすい解説

巣南
すなみ

岐阜県南西部本巣郡(もとすぐん)にあった旧町名(巣南町(ちょう))。現在は、瑞穂(みずほ)市の西部を占める一地区。1964年(昭和39)町制施行。2003年(平成15)穂積町と合併、市制施行して瑞穂市となる。旧巣南町地域は、樽見鉄道(たるみてつどう)が通じ、根尾川(ねおがわ)扇状地末端から自然堤防地帯にあたる。地域の中心地区の美江寺(みえじ)はかつて中山道(なかせんどう)の宿場町で、十七条、十八条などの地名は古くから開発されたことを物語るが、条里制遺構の地割は、基盤整備事業のため失われた。富有ガキ、バラの苗木サボテン、野菜などの生産が行われる。

[上島正徳]

『『巣南町史』(1978・巣南町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「巣南」の意味・わかりやすい解説

巣南
すなみ

岐阜県南西部の地域。旧町名。 1954年船木,鷺田,川崎の3村が合体,1964年町制。 2003年穂積町と合併して瑞穂市となった。揖斐川と根尾川の分流に囲まれた輪中地域で,米作地。富有柿ナシ栽培も行なわれる。住宅地化が進んでいる。樽見鉄道が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「巣南」の解説

巣南 そうなん

?-? 戦国時代画家
水墨画をえがく。画風相阿弥(そうあみ)風で,雪舟等楊(とうよう)の筆法をかねる。巣雪僊可(そうせつ-せんか)と同一人で,「巣南」は巣雪の印文の誤読ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「巣南」の意味・わかりやすい解説

巣南 (すなみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android