川辺(鹿児島県)(読み)かわなべ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川辺(鹿児島県)」の意味・わかりやすい解説

川辺(鹿児島県)
かわなべ

鹿児島県薩摩半島(さつまはんとう)南部、川辺郡にあった旧町名(川辺町(ちょう))。現在は南九州市の北西部を占める。旧川辺町は1923年(大正12)町制施行。1956年(昭和31)勝目(かつめ)村と合併。地名は万之瀬(まのせ)川辺の意による。2007年(平成19)知覧(ちらん)町と揖宿(いぶすき)郡頴娃(えい)町と合併、市制施行して南九州市となった。これにより川辺郡は消滅した。旧川辺町域は万之瀬川中流部の盆地と周囲の山地とからなる。国道225号が北東から南西に走る。中世に平氏の一族が川辺氏を名のり統治した所で、仏教文化が栄え「清水磨崖仏(きよみずまがいぶつ)」はその遺産である。こうした文化的風土に根をもつ家内工業の川辺仏壇は、全国に販路をもち、国の伝統的工芸品に指定されている。盆地中央部は南薩随一の水田地帯ともいわれ、畜産も盛んである。君野権現(きみのごんげん)洞穴飯倉(いいくら)神社境内の大クスは県指定天然記念物。

[田島康弘]

『『川辺町郷土誌』(1976・川辺町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android