(読み)カサ

デジタル大辞泉 「嵩」の意味・読み・例文・類語

かさ【×嵩】

物の大きさ、分量体積容積。「荷物が張る」「水のが増す」
高い所。
「敵の行くさき難所なる山路にては、―より落とし懸けて」〈太平記・一五〉
威厳貫禄重み
近代在家の風情皆かはりて、心の―もなく、器量も弱く」〈沙石集・四〉
[類語]容積容量体積質量かずすう数量分量物量ボリューム数値

すう【嵩】[漢字項目]

人名用漢字] [音]スウ(慣) シュウ(漢) [訓]たかい かさ
〈スウ〉
山が高くそびえる。「嵩高すうこう
中国の山の名。「嵩山
〈かさ(がさ)〉「嵩高かさだか年嵩荷嵩水嵩
[名のり]たか・たかし・たけ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「嵩」の意味・読み・例文・類語

かさ【嵩】

〘名〙
① 重なった物の高さや大きさ。物の分量や容積。俗な言い方として「がさ」とも。
※宇津保(970‐999頃)蔵開上「かさたかくいれて重き物をすゑたれば」
② (重なれば高くなるところから) 高い所。上のほう。また、上手行き先
※太平記(14C後)九「中差取て打番(うちつが)ひ、轟(とどろき)懸てかさへ打て廻さんとしけるを」
③ 重み、威厳、貫祿。また、才能、器量。
※米沢本沙石集(1283)四「人のかさもなくして、只世に随ひ謟(へつらひ)て」
和歌能楽などで、重みと幅。たくましさのある美をいう。
※九州問答(1376)「か様に付候はんには、只恐怖したる計にて、かさのあがる事はあるまじき也」
⑤ 相手を圧迫する勢い。また、その位置。→嵩から出る嵩に懸かる

かさ・む【嵩】

〘自マ五(四)〙
① 物などの数量が大きくなる。ふえる。
※玉塵抄(1563)五〇「なを勢衆をましかさまれいと云たぞ」
われから(1896)〈樋口一葉〉六「此上小児が生れて物入りが嵩(カサ)んで」
② 他に比べて程度が上になる。まさる。ぬきんでる。
※日蓮遺文‐撰時抄(1275)「真言宗天台宗にかさむところは印と真言と計なり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android