嵐山甫安(読み)あらしやまほあん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嵐山甫安」の意味・わかりやすい解説

嵐山甫安
あらしやまほあん
(1633―1693)

江戸前期のオランダ流外科医、通詞(つうじ)。平戸(ひらど)の生まれ。名は春育、李庵と号した。本姓は判田。祖父の代に筑前(ちくぜん)国(福岡県)から平戸に移り、父三郎兵衛尉(じょう)はオランダ通詞。甫安は平戸藩主松平鎮信(しずのぶ)の抱え医師。1661年(寛文1)藩主の命で長崎へ行き、オランダ商館医カッツAlmanus Katz(生没年不詳)、ブッシュDaniel Busch、ハルムHalmに外科を学び、「医術証明書」を受けた。オランダ商館長参府の際、カッツに同道もした。のちに有馬温泉で病をいやし、京都で関白一条冬経(ふゆつね)(兼輝(かねてる)、1652―1705)などの治療に効をあげ、法橋(ほっきょう)に叙せられ、嵐山姓を授与された。開業し、1687年(貞享4)に兎唇(としん)(口唇裂)手術を行った。1683年(天和3)に膏油薬(こうゆやく)用法を重点とした『蕃国治方類聚的伝』などを著した。門下桂川甫筑(ほちく)らがいる。

[末中哲夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「嵐山甫安」の解説

嵐山甫安

没年元禄6.11.30(1693.12.26)
生年:寛永10(1633)
江戸前期の紅毛流外科医。嵐山流外科の祖。名は春育,初めの名は判田李庵,のち京都に移り居住地名にちなみ嵐山氏に改める。筑前国(福岡県)生まれ。平戸藩主松浦鎮信の侍医。寛文1(1661)年長崎出島オランダ商館で蘭医アルマンス・カッツについて西洋医学を学び,次いでダニエル・ブッシュにつく。寛文4年にオランダ文の医学修業証書を授けられた。日付は1665年1月21日付とある。日本で現存する最古の欧文医学修業証書。カッツ,ブッシュのふたりから教えられたものを基に『蕃国治方類聚的伝』乾・坤2巻を編しているが,向井元升が師事した蘭医アンス・ヨアンとステイペットの説の抄訳が追加されたものである。門人から桂川甫筑が出て,幕府に仕える桂川流外科が生まれた。<参考文献>古賀十二郎『西洋医学伝来史』,蒲原宏『日本整形外科前史』(『整骨・整形外科典籍大系』13巻)

(蒲原宏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「嵐山甫安」の解説

嵐山甫安 あらしやま-ほあん

1633-1693 江戸時代前期の医師。
寛永10年生まれ。肥前平戸藩(長崎県)藩主松浦鎮信(まつら-しげのぶ)の侍医。長崎でオランダ商館医師カッツ,ダニエル=ブッシュらに外科をまなぶ。のち京都で公家(くげ)などの診療に従事した。元禄(げんろく)6年11月30日死去。61歳。本姓は判田。名は春育。号は甫庵ともかく。初号は李庵。著作に「油取様書」「蕃国治方類聚」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嵐山甫安」の意味・わかりやすい解説

嵐山甫安
あらしやまほあん

[生]寛永10(1633).平戸
[没]元禄6(1693).11.30.
江戸時代前期の蘭方医。初め判田李庵といい,のちに京都に出て改名した。平戸松浦侯の侍医。長崎出島で蘭医に学び,修業証書を受け,寛文 12 (1672) 年法橋に叙せられた。著書に『蕃国治方類聚』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android