崔賢(読み)さいけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「崔賢」の意味・わかりやすい解説

崔賢
さいけん / チェヒョン
(1907―1982)

北朝鮮の軍事指導者。中国吉林(きつりん/チーリン)省(間島(かんとう/チエンタオ)地方)琿春(こんしゅん/フンチュン)県生まれ。本名得権。1920年ごろからソ連沿海州(現沿海地方)で抗日武装闘争を開始。1925~1932年投獄されたのち、延吉(えんきつ/イエンチー)県赤衛隊に入って崔賢を名のる。抗日武装闘争の勇将として各地に転戦し大きな功績をあげた。とくに1937年の茂山(もさん/ムサン)地区進出作戦は、当時最大の成果を収めた。

 1945年の祖国解放後、帰国して朝鮮人民軍の中枢幹部、朝鮮労働党の最高幹部となる。1950~1954年の朝鮮戦争当時は第二軍団長。1968年民族保衛相、1972年人民武力部長に就任。しかし、金日成(きんにっせい/キムイルソン)より武勲は高いが、字が読めず、政治能力がないというところから、金日成派から疎外され、1976年人民武力部長解任。そのころから、金正日世襲後継者化に対する抵抗のシンボルとなって、多くの迫害を被ったものとみられる。1982年4月9日死去、国葬にされたが、死の直前、金正日、呉振宇(ごしんう/オジヌ)を糾弾する意見書を配布したといわれる。

玉城 素]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「崔賢」の意味・わかりやすい解説

崔賢 (さいけん)
Ch`oe Hyǒn
生没年:1907-82

朝鮮民主主義人民共和国軍人政治家。旧満州琿春県で独立軍軍人の子として生まれ,1932年以降一貫して間島地方で抗日パルチザン闘争に参加。40年に主力がソ連領に移動した後も,踏みとどまって小部隊活動を続けながら解放を迎えた。現役軍人の最長老として68年以降民族保衛相,72-76年政務院人民武力部長,77年以後国防委員会副委員長の地位にあった。素朴な筆致自伝《白頭の山なみを越えて》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android