島木 赤彦(読み)シマキ アカヒコ

20世紀日本人名事典 「島木 赤彦」の解説

島木 赤彦
シマキ アカヒコ

明治・大正期の歌人,教育家



生年
明治9年12月17日(1876年)

没年
大正15(1926)年3月27日

出生地
長野県諏訪郡上諏訪村(現・諏訪市)

本名
久保田 俊彦(クボタ トシヒコ)

旧姓(旧名)
塚原

別名
別号=伏龍,山百合,柿の村人,柿蔭山房主人

学歴〔年〕
長野師範〔明治31年〕卒

経歴
長野師範学校卒業後、県内各地の小学校教員をしながら作歌をし、明治38年太田みづほのや(水穂)との合著詩歌集「山上湖上」を刊行。41年「阿羅々木」(のちの「アララギ」)が創刊され、左千夫門下の斎藤茂吉、中村憲吉らと作家活動に参加し、大正2年中村憲吉との合著「馬鈴薯の花」を刊行。その後、島木赤彦の筆名を使う。3年上京し、淑徳高女の講師をしながら「アララギ」の編集を担当。4年「切火」を刊行。アララギの中心歌人となり、写実的歌風を確立。9年「氷魚」を、13年「太虚集」を刊行し、死後の15年「柿蔭集」が刊行された。これらの歌集のほか、唯一の歌論集「歌道小見」や「赤彦全集」(全9巻・別1巻 岩波書店)が刊行されている。“鍛練道”の唱道者。平成5年長野県下諏訪町に赤彦記念館が設立された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「島木 赤彦」の解説

島木 赤彦 (しまき あかひこ)

生年月日:1876年12月17日
明治時代;大正時代の歌人
1926年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android