島地 大等(読み)シマジ ダイトウ

20世紀日本人名事典 「島地 大等」の解説

島地 大等
シマジ ダイトウ

明治・大正期の僧侶(浄土真宗本願寺派),仏教学者



生年
明治8年10月8日(1875年)

没年
昭和2(1927)年7月4日

出生地
越後国中頸城郡三郷村(新潟県上越市)

旧姓(旧名)
姫宮

別名
幼名=等

学歴〔年〕
西本願寺大学林高等科〔明治32年〕卒

経歴
新潟・勝念寺の姫宮大円の二男に生まれ、明治35年盛岡市の願教寺住職であった島地黙雷の養嗣子となる。同年東京高輪の仏教大学で印度仏教教理史を講じた。同年インドに渡り、西本願寺法嗣大谷光瑞の仏教史跡探究の一行に加わり、翌年帰国。39年以降曹洞、浄土日蓮、天台など各宗大学、東洋大の講師を歴任。大正6年西本願寺幼法嗣の教育を担当した。7年東京帝大文科大学仏教の講師となる。14年最高の学階である勧学に。著書に「思想と信仰」「教理と史論」「天台教学史」「真宗大綱」「日本仏教教学史」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「島地 大等」の解説

島地 大等 (しまぢ だいとう)

生年月日:1875年10月8日
明治時代;大正時代学僧。勧学
1927年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android