岡山[県](読み)おかやま

百科事典マイペディア 「岡山[県]」の意味・わかりやすい解説

岡山[県]【おかやま】

中国地方東部,瀬戸内海に面する県。県庁所在地は岡山市。7114.50km2。194万5276人(2010)。〔沿革〕 古代は吉備(きび)と呼ばれ,山陽道の中心的位置を占め独自の吉備文化圏をなした。江戸時代備前国備中(びっちゅう)国美作(みまさか)国3国と若干の天領に分かれ,備前は池田氏31万5千石の所領として繁栄した。廃藩置県で備前は岡山県,備中は深津県(後に小田県),美作は北条県となり,1875年―1876年合併した。〔自然〕 北部は鳥取県にまたがる中国山地で,その南に津山勝山新見などの盆地列がある。中部は吉備高原が広がり,南部中央には高梁(たかはし)川旭川吉井川の沖積作用と16世紀以降の干拓により形成された岡山平野がある。南端に児島半島が突出,瀬戸内海に大小の諸島が点在する。南部は温暖少雨の瀬戸内式気候,北部山地は日本海岸式気候で低温,降雪が多い。〔産業〕 産業人口構成は第1次6.4%,第2次29.2%,第3次62.9%(2005)。中国山地は古くから千屋牛などの和牛飼育地で知られたが,近年は酪農へと転換。盆地列では米作,吉備高原では畑作が卓越する。岡山平野北部は日本有数の果樹地帯で,温室栽培でマスカット,白桃などの高級品種を多産。平野南部は米作と工芸作物のイグサ栽培が盛んであったが,近年は市街地化が進む。中国山地,吉備高原の林業,内海漁業は衰微したが,ノリ,カキの養殖は盛んである。鉱業柵原(やなはら)の硫化鉄,新見付近の石灰岩,三石の蝋石,北木島の花コウ岩が著名で,人形峠はウラン鉱を埋蔵する。工業は第2次大戦前にはわずかに造船,農機具製造などがあったほかは繊維工業などの軽工業中心であったが,1950年代から水島地区など臨海部で石油化学,鉄鋼,機械工業などの重化学工業が発達し,1963年岡山県南新産業都市地域の指定以降は,内陸部にも電気機械,輸送用機器などの工業が進出した。中国自動車道はじめ広域交通網の整備とともに,近年は内陸部を中心に産業のハイテクノロジー化が進んでいる。地場産業には畳表や花むしろ,学生服・作業衣,耐火煉瓦,麦わら帽・パナマ帽などがある。瀬戸内海国立公園に属する島々や鷲羽(わしゅう)山,美作三湯の湯郷(ゆのごう),奥津,湯原,岡山市の後楽園,倉敷市の諸文化施設などの観光地がある。〔交通〕 南部の主要都市は山陽本線と国道2号線で結ばれ,内陸部に伯備線,津山線,因美線,姫新(きしん)線が通じている。山陽新幹線,中国自動車道,山陽自動車道,中国横断自動車道が通じ,瀬戸大橋線,瀬戸中央自動車道が四国と連絡する。1988年新空港として開港した岡山空港は,1993年の拡張で大型ジェット機の就航が可能になった。
→関連項目山陽地方中国地方

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android