山陽(岡山県)(読み)さんよう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山陽(岡山県)」の意味・わかりやすい解説

山陽(岡山県)
さんよう

岡山県中南部、赤磐郡(あかいわぐん)にあった旧町名(山陽町(ちょう))。現在は赤磐市の南西部を占める地域。旧山陽町は、1953年(昭和28)高陽(こうよう)、西山高月(たかつき)の3村が合併して町制施行。2005年(平成17)赤坂、熊山(くまやま)、吉井の3町と合併して市制施行、赤磐市となった。砂川が貫流し、吉備(きび)高原上に浅く広い盆地を形成している。水田には条里地割が残存し、丘陵には果樹園がある。モモは明治中期から西山地区で栽培され、県内でも古い歴史をもつ。第二次世界大戦後はブドウ栽培が急速に増加した。中心集落は下市(しもいち)で、赤磐市役所の所在地。岡山市に近いため南西部に県営山陽団地、東部に民間の岡山ネオポリスの両住宅団地が建設され、大規模なベッドタウンとなった。山陽自動車道山陽インターチェンジがある。両宮山(りょうぐうざん)古墳備前国分寺跡(ともに国指定史跡)その他の遺跡が多い。北部には県農林水産総合センター農業研究所がある。

[由比浜省吾]

『『山陽町史』(1986・山陽町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android