尾崎秀樹(読み)オザキホツキ

デジタル大辞泉 「尾崎秀樹」の意味・読み・例文・類語

おざき‐ほつき〔をざき‐〕【尾崎秀樹】

[1928~1999]文芸評論家。台湾台北市の生まれ。兄秀実ほつみの処刑されたゾルゲ事件を追った「生きているユダ」「ゾルゲ事件」で知られる。中国文学大衆文学研究・評論など幅広い分野で活躍。「大衆文学論」で芸術選奨、「大衆文学の歴史」で吉川英治文学賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「尾崎秀樹」の意味・わかりやすい解説

尾崎秀樹【おざきほつき】

文芸評論家。台湾生れ。台北帝国大学(現,国立台湾大学)医学専門部中退。大衆文学研究や旧植民地文学研究の第一人者で,1961年に大衆文学研究会を設立し,日本ペンクラブ会長も務めた。幅広いジャンルに関心をもち,豊富な文章量とまわりを和ませる人柄によって,大衆文学に市民権を与えることに貢献した。主著は《大衆文学論》(1965年度芸術選奨文部大臣賞受賞)や《旧植民地文学の研究》《大衆文学の歴史》など。兄はゾルゲ事件で処刑された尾崎秀実(ほつみ)で,自身の著作《生きているユダ》《ゾルゲ事件》で事件の真相を究明した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾崎秀樹」の解説

尾崎秀樹 おざき-ほつき

1928-1999 昭和後期-平成時代の文芸評論家。
昭和3年11月29日台湾台北生まれ。尾崎秀実(ほつみ)の弟。昭和34年「生きているユダ」,38年「ゾルゲ事件」を刊行,兄をうばった事件を追う。その間に大衆文学研究会を設立,41年「大衆文学論」で芸術選奨,平成2年「大衆文学の歴史」で吉川英治文学賞。中国文学に関する著作もおおい。日本ペンクラブ会長もつとめた。平成11年9月21日死去。70歳。台北帝大付属医学専門部中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android