尺〆(読み)しゃくじめ

精選版 日本国語大辞典 「尺〆」の意味・読み・例文・類語

しゃく‐じめ【尺〆】

〘名〙 木材の材積単位。長さ二間、末口一尺角体積。すなわち一二立方尺(約〇・三三立方メートル)に当たるが、地方によっては一三~一五立方尺の材をいう場合もあった。
断橋(1911)〈岩野泡鳴〉一「立木売払代金は、最低価立木一尺〆〈略〉に付き、金拾五銭なるも」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「尺〆」の意味・読み・例文・類語

しゃく‐じめ【尺×〆】

尺貫法の木材の体積の単位。1尺角で長さが2間のものの体積。地域によって差異があるが、ふつう約0.33立方メートル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尺〆」の意味・わかりやすい解説

尺〆
しゃくじめ

木材の長さを含んだ体積の単位。1尺 (約 0.3m) 角の2間 (12尺) 材を尺〆1本と呼ぶ。 12尺〆あるいは丈2尺ともいう。この大きさの角材がとれる丸太にも使う。尺〆1本は 12尺立方尺 (1尺×1尺× 12尺≒0.33m3) に相当するが,東京付近の市場では2間材というと 13尺あり,関西では 14尺あるので,各市場の習慣によって違いがあった。最近ではほとんど用いられない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の尺〆の言及

【石】より

…材木の体積を表すのに用い,1尺平方×10尺,すなわち10立方尺に等しく,約0.278m3である。1平方尺×2間の尺〆(しやくじめ)に代わり,大正以降尺貫法廃止まで使われた。分量単位は才(さい)(=1/10000石)である。…

【材積】より

…なお,一定面積当りの森林の幹材積の合計は林分材積または蓄積とよばれている。 材積の単位は現在の日本ではm3が用いられているが,古くは石(こく)(10立方尺=0.278m3)が広く用いられ,ほかに1尺角,長さ12尺(2間)の角材を尺締(しやくじめ)(または尺〆(しやくじめ)),1寸角,長さ6尺の角材を才(さい)とよぶなどの単位があった。ただし尺締,才の長さは地方によって一定していない。…

※「尺〆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android