就学義務(読み)シュウガクギム

デジタル大辞泉 「就学義務」の意味・読み・例文・類語

しゅうがく‐ぎむ〔シウガク‐〕【就学義務】

学齢児童生徒を、その保護者が、義務教育を施すため学校就学させる義務

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「就学義務」の意味・読み・例文・類語

しゅうがく‐ぎむ シウガク‥【就学義務】

〘名〙 学齢児童、生徒の保護者が、その児童、生徒を義務教育を行なう学校に就学させる義務。
小学校令施行規則(明治三三年)(1900)八四条「就学義務の免除又は就学の猶予に関すること」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「就学義務」の意味・わかりやすい解説

就学義務
しゅうがくぎむ

学齢児童および生徒をその保護者が義務教育を施す学校に就学させる義務。学校教育法 (昭和 22年法律 26号) では,保護者は子が満6歳に達した日の翌日以後の最初学年初めから,満 15歳に達した日の属する学年の終わりまで,小学校,中学校中等教育学校の前期課程などに就学させる義務を負うと規定している。就学義務を履行するための保障として,視覚障害者,聴覚障害者,知的障害者,肢体不自由者または病弱者に対しては特別支援学校設け,経済的理由により就学困難な者の保護者に対しては市町村が必要な援助を与えることになっている。また労働基準法 (昭和 22年法律 49号) などにより,学齢児童の就学を妨げてはならないことが規定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「就学義務」の意味・わかりやすい解説

就学義務【しゅうがくぎむ】

義務教育

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の就学義務の言及

【義務教育】より

…国民がその保護する子どもに一定の教育を受けさせることを法的に義務づけている教育制度とそこでの教育をいう。一般に各国とも,法令によって子どもの年齢ないしは習得すべき教育課程を基準に義務教育の年限(期間)を定め,保護者(父母または後見人)にはその期間子どもを就学させるか,その課程を修了させるかの義務を課し(就学義務),国や地方自治体には必要な学校を設置し(学校設置義務),無償制をはじめ教育の諸条件を整備することを義務づけている。就学開始年齢(学齢)はイギリス,イスラエルなどの5歳を除けば6歳ないしは7歳がほとんどだが,義務教育年限にはかなりの差がみられる。…

※「就学義務」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android