少年倶楽部(読み)しょうねんくらぶ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「少年倶楽部」の意味・わかりやすい解説

少年倶楽部
しょうねんくらぶ

少年のための月刊総合雑誌。1914年(大正3)11月に創刊され、48年2か月の間発行して、1962年(昭和37)12月に終刊となった。発行所は大日本雄弁会講談社。同社の創立者野間清治は教師の出で、それまでのあまりにも禁欲的な学校教育への批判も込めて、「面白(おもしろ)くて為(た)めになる」子供のための雑誌をというねらいから『少年倶楽部』を創刊した。小説、伝記、実録、理科読み物などとバラエティーに富んだ編集がなされていたが、大正期にはあまり振るわなかった。しかし大正末より昭和初年代にかけて、新たにおこってきた大衆文学の作家たちに連載小説を依頼するに及んで誌面は一新、吉川(よしかわ)英治『神州天馬侠(しんしゅうてんまきょう)』、大仏(おさらぎ)次郎『角兵衛獅子(かくべえじし)』、山中峯太郎(みねたろう)『敵中横断三百里』、佐藤紅緑(こうろく)『あゝ玉杯に花うけて』など児童文学史に残る作品を生み出した。伊藤彦造(ひこぞう)、樺島(かばしま)勝一、山口将吉郎(しょうきちろう)などの密描挿絵、田河水泡(たがわすいほう)、島田啓三などの漫画を育てた功績も大きい。戦時中は戦争協力の読み物を多く載せ、戦後はその反省から誌名を『少年クラブ』と改めて続刊したが、少年週刊誌テレビ中心とする映像文化に抗しきれず終刊となった。

上笙一郎

『『少年倶楽部名作選』全3巻(1977・講談社)』『加藤謙一著『少年倶楽部時代』(1968・講談社)』『上笙一郎編『児童文学への招待』(1965・南北社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「少年倶楽部」の意味・わかりやすい解説

少年倶楽部
しょうねんくらぶ

少年向け総合雑誌。 1914年 11月~62年 12月。月刊。通巻 611冊。日本雄弁会講談社 (のち講談社) 発行。『少年世界』『日本少年』に代って 21年頃から次第に部数を伸ばし,大正末~昭和初年には,吉川英治大仏次郎高垣眸佐々木邦,山中峯太郎,佐藤紅緑らの作家を起用して,大衆児童文学というジャンルを完成した。その徹底した大衆性が,立身出世を夢みる子弟に歓迎され,昭和初期の最盛期には発行部数 100万部を称した。軍国主義時代には忠君愛国教育を推進。 46年誌名を『少年クラブ』と改めたが,同社から 59年に週刊誌『少年マガジン』が創刊されたこともあって廃刊。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android