小野山供御人(読み)おのやまくごにん

精選版 日本国語大辞典 「小野山供御人」の意味・読み・例文・類語

おのやま‐くごにん をのやま‥【小野山供御人】

〘名〙 平安時代以来、主殿寮(とのもりょう)および上皇御所仕所の御料所である山城国京都府)葛野郡小野郷で、木材伐採製炭に従事し、朝廷に炭、松明(たいまつ)などの供進任務とした者の称。関所通行税や商売役などが免除された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「小野山供御人」の意味・わかりやすい解説

小野山供御人 (おのやまのくごにん)

山城国葛野郡小野山を本拠地とした供御人(別称小野供御人)。炭や松明(たいまつ)を朝廷に貢納し,小野山長坂口警固の兵士を務める代償として,諸関役・諸商売課役を免除され洛中で松明,炭,材木を販売した。小野山は主殿寮(とのもりよう)領に属し寮頭小槻氏,年預伴氏の支配を受けた。供御人は鎌倉時代には70余人で公文(くもん)・沙汰人が存在し,室町時代に上小野5村と下小野2村に分かれ両村を合わせて惣荘供御人と呼んだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android