小田 稔(読み)オダ ミノル

20世紀日本人名事典 「小田 稔」の解説

小田 稔
オダ ミノル

昭和・平成期の天文学者 東京情報大学学長;東京大学名誉教授;元・理化学研究所理事長。



生年
大正12(1923)年2月24日

没年
平成13(2001)年3月1日

出生地
北海道札幌市

学歴〔年〕
大阪帝国大学理学部物理学科〔昭和19年〕卒

学位〔年〕
理学博士(大阪大学)〔昭和31年〕

主な受賞名〔年〕
仁科記念賞〔昭和41年〕,東レ科学技術賞〔昭和46年〕,日本学士院賞恩賜賞〔昭和50年〕「すだれコリメータの発明」,朝日賞〔昭和56年〕,文化功労者〔昭和61年〕,フォン・カルマン賞〔昭和62年〕,ツィオルコフスキーメダル(ソ連)〔昭和62年〕,文化勲章〔平成5年〕,勲一等瑞宝章〔平成9年〕

経歴
大学では菊地正士研究室に所属。昭和19年静岡・島田の海軍技術研究所に入り、大阪大学大学院特別研究生として研究に従事。敗戦後阪大渡瀬研に所属し、太陽電波を研究。のち宇宙線研究、X線天文学に転じ、理学部助手、大阪市立大学助教授を経て、28〜30年マサチューセッツ工科大学(MIT)留学、31年東京大学原子核研究所教授、38年MIT客員教授、41年東大宇宙航空研究所教授、56年文部省宇宙科学研究所教授、59年同所長歴任。63年1月退官し、4月理化学研究所理事長。平成6年東京情報大学学長に就任。また同年国際高等研究所理事長となり、8年まで所長を務めた。9年7月住友財団会長。この間、X線天体観測機「すだれコリメータ」を発明しX線星を光として見ることに成功。その後もX線天文衛星「はくちょう」「ひのとり」「てんま」「ぎんが」によりハレーすい星などを観測して大きな業績を残した。また、昭和57年国連第2回平和会議(UNISPACE82)では議長を務めた。平成5年文化勲章受章。著書に「宇宙線」「X線天文学」、自伝「青い星を追って」など。旺盛な好奇心と夢のような発想の持ち主であることから、研究者仲間から“星の王子さま”の愛称で呼ばれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「小田 稔」の解説

小田 稔 (おだ みのる)

生年月日:1923年2月24日
昭和時代;平成時代の天文学者
2001年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android