小牛田(読み)コゴタ

デジタル大辞泉 「小牛田」の意味・読み・例文・類語

こごた【小牛田】

宮城遠田郡の旧町名。仙台平野中央部に位置し、交通要地。平成18年(2006)1月南郷町と合併して美里町となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小牛田」の意味・わかりやすい解説

小牛田
こごた

宮城県中北部、遠田郡(とおだぐん)にあった旧町名(小牛田町(ちょう))。現在は美里(みさと)町の北西部を占める地域。旧小牛田町は1907年(明治40)町制施行。1954年(昭和29)不動堂(ふどうどう)町と中埣(なかぞね)、北浦の2村が合併。2006年(平成18)同郡南郷町(なんごうちょう)と合併して美里町となった。JR東北本線が通じ、石巻線(いしのまきせん)、陸羽東線を分岐する交通の要地。国道108号(小牛田バイパス)が東西に横断し、国道346号が西部を縦断する。旧町域の中央を江合(えあい)川が、南端鳴瀬(なるせ)川、北端田尻(たじり)川がそれぞれ東流し、肥沃(ひよく)な水田地帯をなしている。藩政時代には江合、鳴瀬両川の舟運を利用した米の集散地であった。近年、豊富な水と交通の便のよいことから工場進出、宅地造成が盛んである。1999年(平成11)県内の市場を統合した、みやぎ総合家畜市場が開設された。縄文から中世までの遺跡が混在する山前遺跡(やままえいせき)は国の史跡に指定されている。

[青柳光太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小牛田」の意味・わかりやすい解説

小牛田
こごた

宮城県北東部,美里町北西部の旧町域。鳴瀬川江合川流域にある。 1907年町制。 1954年不動堂町 (1950年町制) ,北浦村中埣村合体。 2006年南郷町と合体して美里町となる。中心地区の小牛田は江戸時代に御蔵場 (おくらば) と呼ばれ,米を石巻へ運ぶ河港の一つであった。縄文時代から中世にかけての山前遺跡 (やままえいせき) は国の史跡。米,ナシを産し,花卉,野菜の施設園芸が行なわれる。中小農産加工工場も立地

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「小牛田」の意味・わかりやすい解説

小牛田 (こごた)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android